ふしちょうの中小企業診断士への道

20代で中小企業診断士として独立することを目標にするサラリーマンの日々の考え

財務・会計の勉強はじめました!・・・と勉強の仕方についての考え

f:id:kuma_4202:20180902093614j:plain

「財務・会計はじめました!」

 

こんにちわ!ふしちょうです。

 

今月は、診断士試験が終わった数日後から、財務・会計を勉強しているのですが、なかなか進まないですね。。。

一応、簿記2級をもってるのですが、いかんせん取得したのが5年前なので簿記の知識はほとんどゼロの状態からスタートしております。

 

いまは会計の分野は一通り講義(TBC)を聞き、問題演習をしております。

 

問題を解いていると

「昔、簿記検定でこんな問題やったなー!」って問題が多い感じがしますね。

ただ、見たことはあるだけで、解法は覚えておらず、答えを見て「そんなやりかたあったなー。」程度です。

 

診断士の他の方のブログなんか読んでいると、財務・会計は1次試験にとどまらず、2次試験でも重要科目であり、ここが取れないと話にならないようなので、気合を入れて学習していこうと思います。

 

とりあえず、12月までに「財務・会計」「運営管理」「企業経営理論」の3科目をある程度のレベルまでもっていきたい。

 

そして、その他の科目も勉強しつつ12月からは2次試験の勉強も少しずつやっていこうと考えています。

 

「・・・」

 

ここ数日、他の受験生のブログを少し見てるんですが、

 

「4月から初めて、2次試験まで合格した!」

「3か月で1次試験通った!」とか

 

短期間で合格してる人もいるんだなー!と感心しています。

ただ、ブログを読んでもその人の経歴がわからないので、なんとも言えないなと思います。

 

短期間で合格している人は、普段から経営などの勉強をしている人かもしれませんし、学生さんなら時間はいくらでもあるでしょうから、短期間での合格も可能でしょう。

 

「ブログに書いてあるから、自分でもやれる!」っていうのは少し安直かなと思います。

 

「〇〇〇の勉強の仕方」っていうのも結構見ますが、

僕が思うに「勉強の仕方なんて人それぞれじゃねーか?」と思います。

最初は、ほかの人のやり方を真似てもいいと思いますが、やっていくうちに自分の勉強の仕方がわかってくるはずです。

というか、それがわからないは、受験の成績の伸びが悪い気がします。

 

大学受験のころを思い出しても、僕は現役時代はとにかく「勉強の仕方」にこだわって、参考書を買い集めてました。

しかし、それで志望校に落ちてしまい浪人生活へ。

 

浪人時代は、現役の勉強方法を捨てて、1科目につき参考書は1冊、問題集も1冊

とにかく1冊を完璧に仕上げるってことをやり無事に、合格しました。

 

結局のところ、自分に合った勉強の仕方なんて「やってみないとわからない」と思います。

 

みなさんはどんな勉強の仕方が自分に合ってますか?